• 商品紹介
    • 販売カレンダー
    • 野菜
    • くだもの
    • 加工品
  • 品質管理
  • お問い合わせ
  • オンラインショップ
  • 採用情報
  • 会社情報
  • Home
  • Shopping
  • Facebook

販売カレンダー ※天候不順などの影響により、お取り扱いがない場合もございます。

  • 野菜カレンダー
  • 【特別栽培農産物】
    農林水産省が定めた「特別栽培農産物に係る表示ガイドライン」に従って生産された、化学合成農薬および化学肥料の窒素成分を慣行レベルの5割以上削減して生産した農産物のこと。
  • くだものカレンダー
  • 【防カビ剤不使用】
    シトラス(柑橘類)において、収穫後に防カビ剤を使わないことにより皮ごと食べられる。(例えば、レモンの輪切りを紅茶に入れたり、マーマレードを作ったり等)
    ※詳しくはこちら
  • 加工品カレンダー

商品紹介


外国産

アスパラガス/asparagus

アスパラガス
asparagus

南瓜/squash

南瓜
squash

玉葱/onion

玉葱
onion

パプリカ/paprika

パプリカ
paprika

人参/carrot

人参
carrot

スナップエンドウ/snap peas

スナップエンドウ
snap peas

       

国産

アスパラガス/asparagus

アスパラガス
asparagus

南瓜/squash

南瓜
squash

パプリカ/paprika

パプリカ
paprika

トマト/tomato

トマト
tomato

丸オクラ/okra

丸オクラ
okra

菊イモ/jerusalem artichoke

菊イモ
jerusalem artichoke

 

外国産

ブルーベリー/blueberry

ブルーベリー
blueberry

オレンジ/orange

オレンジ
orange

グレープフルーツ/grapefruit

グレープフルーツ
grapefruit

メロゴールド/melogold

メロゴールド
melogold

マンダリン/mandarin

マンダリン
mandarin orange

ゴールドナゲット/gold nugget

ゴールドナゲット
gold nugget

ベビーキウイ/kiwi berry

ベビーキウイ
kiwi berry

レモン/lemon

メイヤーレモン
meyer lemon

ライム/lime

ライム
lime

アボカド/avocado

アボカド
avocado

リンゴ/apple

リンゴ
apple

 

国産

レモン/lemon

レモン
lemon

さくらんぼ/cherry

さくらんぼ
cherry

洋ナシ/pear

洋ナシ
pear

     
 
ブルーベリーシロップ漬/blueberry syrup

ブルーベリー
シロップ漬

blueberry syrup

アメリカンチェリーシロップ漬/americalcherry syrup

アメリカンチェリー
シロップ漬

americancherry syrup

ブルーベリージャム/blueberry jam

生ジャム
ブルーベリー

blueberry jam

マヌカハニー/manuka honey

マヌカハニー
manuka honey

アスパラガス ~asparagus~

×

品 種
UC157/ジャジー
産 地
オーストラリア/ニュージーランド/ペルー/メキシコ

 秋から冬にかけてのアスパラガスは日本の端境期となり輸入需要が増してきます。
 弊社は産地と生産者を指定し一貫した製品管理の下、鮮度の良いアスパラガスを厳選し皆様の食卓にお届け致します。

オーストラリア │  ニュージーランド │  ペルー │ 

アスパラガス(オーストラリア産) ~asparagus~

×

品 種
UC157
産 地
オーストラリア
期 間
9月上旬~10月中旬

 収穫は早朝行われ、選別後は長さを合わせ木箱に詰められます。予冷が完璧なので長時間の空輸にも耐え、日本到着後の棚持ちも長くなります。
誰が何処の畑で、いつ収穫したか判別できるようになっています。

TOP :  ニュージーランド │  ペルー │ 

アスパラガス(ニュージーランド産) ~asparagus~

×

品 種
ジャージージャイアント
産 地
ニュージーランド(ホークスベイ地区)
期 間
10月上旬~12月下旬

 収穫時期は一切の農薬を使用しません。原種で筋が少なく、柔らかい製品を新鮮な直行空輸便で運びます。
 栽培指導者の下、優れた生産技術、品質の細部まで注意を払い、上質なフレッシュアスパラガスを20年以上にわたり研究しています 。

※詳細はこちら

TOP :  オーストラリア │  ペルー │ 

アスパラガス(ペルー産) ~asparagus~

×

品 種
UC157
産 地
ペルー(イカ地区)
期 間
12月中旬~1月中旬

 イカ地区は全国の総生産量の90%以上を生産するペルー最大の産地です。オーストラリア産のアスパラに比較して長さは短め。
 専門の職員が各空港に常駐し、品質管理や出荷時の検品を行ないます。

TOP :  オーストラリア │  ニュージーランド │ 

南瓜 ~squash~

×

品 種
ほっこり/クリユタカ7
産 地
メキシコ/ニュージーランド

 産地はメキシコ/ニュージーランドがあり、ほぼ一年を通して旬のものをご提供しています。

TOP :  メキシコ │  ニュージーランド

南瓜(メキシコ産) ~squash~

×

品 種
クリユタカ7
産 地
メキシコ(エルモシーヨ地区)
サイズ
4~8玉
期 間
11月下旬~2月上旬

 果肉厚く、収穫直後は糖度9~10度で低いものの、風乾するとともに甘さが増し、長期間美味しく食べられます。

TOP :  ニュージーランド

南瓜(ニュージーランド産) ~squash~

×

品 種
ほっこり、蔵の匠(ともに日本品種)
産 地
ニュージーランド(ギズボーン)
サイズ
4~10玉
期 間
2月中旬~6月上旬

 品種は日本国内でも栽培されている、ほくほくで甘みの豊富な「ほっこり」と「蔵の匠」です。生産者および畑地を特定して栽培しています。
ニュージーランドの畑は安全性の高い土壌、きれいな水、そして長い日照時間といった「安心」で「おいしい」かぼちゃが育つ条件が整っています。

※詳細はこちら

TOP :  メキシコ

玉葱 ~onicon~

×

品 種
日本品種または現地品種
産 地
ニュージーランド

 日本品種である通常の玉葱と赤玉葱をニュージーランドで栽培しています。

玉葱 │  赤玉葱

玉葱(ニュージーランド産) ~onion~

×

品 種
日本品種または現地品種
産 地
ニュージーランド(マタマタ地区)
期 間
3月下旬~6月下旬

 畑と生産者を特定して栽培しています。農薬は土壌殺菌等、必要最低限に留め、収穫後の農薬使用は行っておりません。
 ニュージーランドにて収穫後コンテナに乗せ日本に船便で輸送されます。日本到着後は弊社にてパッキング後お客様のもとへ届けられます。

TOP :  赤玉葱

赤玉葱(ニュージーランド産) ~onion~

×

品 種
日本品種または現地品種
産 地
ニュージーランド
期 間
4月上旬~5月下旬

 畑と生産者を特定して栽培しています。農薬は土壌殺菌等、必要最低限に留め、収穫後の農薬使用は行っておりません。
 ニュージーランドにて収穫後コンテナに乗せ日本に船便で輸送されます。日本到着後は弊社にてパッキング後お客様のもとへ届けられます。

TOP :  玉葱

パプリカ ~paprika~

×

品 種
スピリット/フィエスタ
(オランダ・エンザ種苗/黄赤橙)
産 地
ニュージーランド(オークランド)
期 間
10月上旬~5月上旬

 品種はスピリットとフィエスタ。形状、色の回り方、棚持ちに優れた高品質です。

※詳細はこちら

人参 ~carrot~

×

産 地
ニュージーランド(オハクネ地区)
期 間
2月上旬~4月中旬

 生産者・園地を指定し、農薬も最小限に抑えています。

サヤエンドウ ~snow peas~

×

産 地
ペルー
期 間
9月下旬~12月上旬

 説明文を記載して下さい。

スナップエンドウ ~snap peas~

×

産 地
ペルー(リマ)
期 間
9月下旬~12月上旬

 サヤエンドウのシャキシャキ感とグリンピースの豆の甘みをいっしょに味わえるのがスナップエンドウ。アメリカでつくられた新しい品種で、豆が熟してもさやが固くならず柔らかいので、さやごとそのまま食べることができます。その手軽さとおいしさから、サラダや炒め物などに人気です。

アスパラガス ~asparagus~

×

品 種
UC-157
産 地
山形県/長野県

 

山形県 │  長野県

アスパラガス(山形県産) ~asparagus~

×

品 種
UC-157
産 地
山形県
期 間
6月上旬~7月下旬

 土づくりにこだわりコクと甘さが自慢です。
 鮮度を優先し、農薬も最小限に抑え管理しております。調理には、特に炒め物がお勧めです。


TOP :  長野県

アスパラガス(長野県産) ~asparagus~

×

品 種
UC-157
産 地
長野県
期 間
7月中旬~8月下旬

 土づくりにこだわりコクと甘さが自慢です。
 鮮度を優先し、農薬も最小限に抑え管理しております。調理には、特に炒め物がお勧めです。

TOP :  山形県

南瓜 ~squash~

×

品 種
ほっこり/こふき(日本品種)
産 地
北海道(壮瞥)
期 間
9月中旬~10月下旬

 ほくほくで甘みの豊富なかぼちゃを、生産者と品種を特定し、農薬の使用量や使用回数を制限して栽培しています。
 【特別栽培農産物】に指定されております。


【特別栽培農産物】
農林水産省が定めた「特別栽培農産物に係る表示ガイドライン」に従って生産された、化学合成農薬および化学肥料の窒素成分を慣行レベルの5割以上削減して生産した農産物のこと。

パプリカ ~paprika~

×

品 種
スピリット/フィエスタ
(オランダ・エンザ種苗/黄赤橙)
産 地
宮崎/福島

 産地リレーをし年間を通して栽培しています。
 生産者を限定し農薬は必要最小限に抑えています。
 品種はニュージーランド産と同じスピリットとフィエスタ。形状、色の回り方、棚持ちに優れた高品質です。

TOP :  宮崎 │  福島

パプリカ(宮崎県産) ~paprika~

×

品 種
スピリット/フィエスタ
(オランダ・エンザ種苗/黄赤橙)
産 地
宮崎県
期 間
1月上旬~7月上旬

 日本国内の冬場においては北半球で栽培されるパプリカよりも安定した累積日照量、また強い日照に育まれ高品質を維持できます。水は良質な地下水を汲み上げ紫外線で滅菌し、天敵にて害虫を駆除、殺虫剤を必要最小限にとどめています。
 品種はニュージーランド産と同じスピリットとフィエスタ。形状、色の回り方、棚持ちに優れた高品質です。

TOP :  福島

パプリカ(福島県産) ~paprika~

×

品 種
スピリット/フィエスタ
(オランダ・エンザ種苗/黄赤橙)
産 地
福島県
期 間
7月中旬~12月下旬

 日本国内の冬場においては北半球で栽培されるパプリカよりも安定した累積日照量、また強い日照に育まれ高品質を維持できます。水は良質な地下水を汲み上げ紫外線で滅菌し、天敵にて害虫を駆除、殺虫剤を必要最小限にとどめています。
 品種はニュージーランド産と同じスピリットとフィエスタ。形状、色の回り方、棚持ちに優れた高品質です。

TOP :  宮崎

トマト ~tomato~

×

産 地
北海道(壮瞥)
期 間
8月中旬~9月中旬

 

オクラ ~okura~

×

品 種
丸オクラ(島オクラ)
産 地
沖縄県
期 間
7月上旬~10月下旬

 丸オクラ(島オクラ)は食べると柔らかく、ほんのりとした甘味があり粘りが強いです。夏野菜で亜熱帯の沖縄において主に5月末から収穫が始まり最盛期は7~8月です。
 冷蔵で約1週間日持ちします。

菊イモ ~jerusalem artichokes~

×

産 地
千葉県
期 間
11月上旬~4月下旬

 栄養価の高い成分がぎっしり!
 生のまま千切りにしサラダや和え物に、他にも炒め物や煮物に味噌汁と楽しめます。

ブルーベリー ~blueberry~

×

品 種
ハイブッシュ系
産 地
チリ/カリフォルニア/オレゴン

 高品質で、美味しいブルーベリーをお届けできるよう日々努力しております。
 そのままお召し上がり頂いたり、ヨーグルトやグラノラと一緒に頂くのがおススメです。

チリ │  カリフォルニア │  オレゴン

ブルーベリー(チリ産) ~blueberry~

×

品 種
ハイブッシュ系
産 地
チリ
期 間
10月上旬~2月下旬

 この品種は糖度が高く食感も良く、食味のバランスが良いブルーベリーです。


TOP :  カリフォルニア │  オレゴン

ブルーベリー(カリフォルニア産) ~blueberry~

×

品 種
サザン・ハイブッシュ系
産 地
アメリカ(カリフォルニア州)
期 間
5月上旬~6月下旬

 この品種はフロリダ大学の開発したもので糖度が高く、食味のバランスが良いブルーベリーです。

TOP :  チリ │  オレゴン

ブルーベリー(オレゴン産) ~blueberry~

×

品 種
ハイブッシュ系
産 地
アメリカ(オレゴン州)
期 間
7月上旬~10月下旬

 安定した選果基準と培ってきた栽培技術により、土づくりから栽培までこだわっており、一粒一粒手摘みで収穫しております。
 そのまま食べて頂いたり、ヨーグルトやグラノラと一緒に食べて頂くのがおススメです。

※詳細はこちら

TOP :  チリ │  カリフォルニア

オレンジ ~orange~

×

品 種
ネーブル
産 地
オーストラリア/ニュージーランド/カリフォルニア

 防カビ剤不使用、生産者と園地を指定しました。

オーストラリア │  ニュージーランド │  カリフォルニア

オレンジ(オーストラリア) ~orange~

×

品 種
ネーブル(ワシントン~レイトレイン)
産 地
オーストラリア(ニューサウスウェールズ州)
サイズ
56s/72s/88s/113s
期 間
10月上旬~11月下旬

 平均的に温暖で日本と同じように四季の変化があるグリフィス地区で収穫されたネーブルオレンジは生産者を限定し、生産から選果迄全て自社園地・加工場を使用しています。
 夏の高温・少雨で食味は良好な上、風が少ない地域なので外観も良好です。

TOP :  ニュージーランド │  カリフォルニア

オレンジ(ニュージーランド) ~orange~

×

品 種
ネーブル
産 地
ニュージーランド(ギズボーン地区)
サイズ
56s/72s/88s/113s
期 間
6月下旬~9月下旬


 生産者を限定し、生産から選果迄全て自社園地・加工場を使用しています。
 生産グループ社は圃場管理→パッキング→セールス→マーケティングとトータルで経営ししているので、中間業者が入らず安値・安定・高品質を維持できるのです。

TOP :  オーストラリア │  カリフォルニア

オレンジ(カリフォルニア) ~orange~

×

品 種
ネーブル
産 地
アメリカ(カリフォルニア州)
サイズ
56s/72s/88s/113s
期 間
2月上旬~5月下旬


 生産者を限定し栽培地は丘陵地帯の畑で、糖度の上昇も早く、味が極めて濃くなるのが特長です。
 収穫後の防カビ剤は不使用です。

TOP :  オーストラリア │  ニュージーランド

グレープフルーツ ~grapefruit~

×

品 種
ルビー/ピンク/ルビーマーシュ
産 地
アメリカ(フロリダ州/カリフォルニア州)

 説明文

ルビー │  ピンク │  ルビーマーシュ

グレープフルーツ(ルビー) ~grapefruit~

×

品 種
ルビー
産 地
アメリカ(フロリダ州/カリフォルニア州)
サイズ
27s/32s/36s/40s/48s/56s
期 間
11月中旬~2月中旬(フロリダ州)
3月下旬~7月中旬(カリフォルニア州)

 フロリダ州はインディアンリバー地区で収穫。果汁たっぷり、甘味と酸味のバランスが良いグレープフルーツ厳選しました。


TOP :  ピンク │  ルビーマーシュ

グレープフルーツ(ピンク) ~grapefruit~

×

品 種
ピンク
産 地
アメリカ(フロリダ州)
サイズ
27s/32s/36s/40s/48s/56s
期 間
2月中旬~4月下旬

 フロリダでも良好な品質の商品が生産されるインディアンリバー地域に畑があり、糖度の上昇が良好です。
 色はかなり濃いですが、出荷時にはひじょうに薄くなります。それがフロリダピンクと言われる所以です。

TOP :  ルビー │  ルビーマーシュ

グレープフルーツ(ルビーマーシュ) ~grapefruit~

×

品 種
ルビーマーシュ
産 地
アメリカ(カリフォルニア州)
サイズ
27s/32s/36s/40s/48s/56s
期 間
3月下旬~7月中旬

 カリフォルニアのグレープフルーツは美味しくないというイメージを覆すフルーツとして、この園地を指定。フロリダ産と南アフリカ産の端境期(5~7月)の合間をカバーしています。
 平均糖度は12度前後と、酸味のバランスと食味が大変良いいです。

TOP :  ルビー │  ピンク

メロゴールド ~melogold~

×

産 地
アメリカ(カリフォルニア州)
期 間
12月中旬~1月下旬

 カリフォルニア産『メロゴールド』は、カリフォルニア大学で4倍体グレープフルーツとポメロ(文旦の一種)の交配種にさらにホワイトグレープフルーツを掛け合わせた柑橘で、果重は500g~1000gとずっしり重く通常のグレープフルーツよりもかなり大きいです。果皮はグレープフルーツよりも厚いですが実離れがいいので無駄なく食ることが出来、色は緑色から黄色で綺麗な色合いです。果肉は大変甘みが強くジューシー、酸味が少なくグレープフルーツに砂糖をかけたような味が絶品。
 また、このメロゴールドは香りも強く皮からオイルがたっぷり出るのでお風呂などに浮かべることでリフレッシュ効果も期待できます。メロゴールドの一番の魅力はその甘い風味。「お砂糖をかけたグレープフルーツ」と言う方もいるほどです。

マンダリンオレンジ ~mandarin orange~

×

品 種
マーコット
産 地
オーストラリア(クイーンズランド州)
期 間
5月下旬~9月下旬

 クイーンズランド州のエメラルド地域は古くからマンダリンの栽培が盛んで、生産者と園地を指定し栽培しました。
甘くとても果汁が豊富で、皮も手で簡単にむけます。

ゴールドナゲット ~gold nugget~

×

産 地
ニュージーランド
期 間
9月上旬~10月下旬

 ピクシーマンダリンの系統なので食味は糖度が高い上、酸が他のマンダリンより低く、非常にジューシーです。
 日本のデコポンに通じる食味が特徴的で、他のマンダリンの品種と異なり上品な味わいです。

ベビーキウイ ~kiwi berry~

×

産 地
ニュージーランド
期 間
3月中旬~3月下旬

 ビタミンC・アクチニジンが豊富に含まれています。
 果実の表面にシワが入り、少し鮮度が悪そうに見えるくらいが食べ頃です。洗って皮ごとお召し上がり下さい。
 ヨーグルトとの相性も良く、アイスクリームやケーキなどのトッピングにも最適です。

メイヤーレモン ~lemon(meyer)~

×

品 種
メイヤー
産 地
ニュージーランド(ギズボーン地区)
期 間
6月中旬~10月上旬

 果汁が多くまろやかな酸味で、表皮が若干オレンジ色のレモンです。また、耐寒性・耐暑性が強く、日持ちし、他品種に比べ病や害虫にも強い特長があります。
ジュースや果実酒、焼酎割りにサラダとお召し上がり方も様々。

ライム ~lime~

×

品 種
タヒチライム
産 地
ニュージーランド
期 間
6月上旬~7月下旬

 特有の芳香は心身をリラックスさせ、酸味はレモンより少なめで柔らかく、さわやかな苦味も持ち合わせています。ほんの少し加えるだけで料理や飲み物をキリリと引き締めてくれます。
 収穫後の防カビ剤は使用しておりませんので皮まで安心してご利用頂けます。

アボカド ~avocado~

×

品 種
ハス
産 地
ニュージーランド
期 間
10月下旬~12月下旬

 ニュージーランドの大自然で育った栄養たっぷりのアボカド。「森のバター」と形容され、脂肪のほとんどがコレステロールの心配のない不飽和脂肪酸です。

※詳細はこちら

リンゴ ~apple~

×

品 種
フジ/ローヤル・ガラ/NZローズ/ピンクレディー
産 地
ニュージーランド
期 間
5月中旬~8月中旬

 果皮の赤色が鮮やかで酸味も甘さもしっかりしていてとても美味しいです。"旬"をお楽しみください

メイヤーレモン ~lemon~

×

品 種
メイヤー(マイヤー)
※同一品種です
産 地
三重県

 マイヤーレモンとは、レモンとオレンジの自然交雑でできたレモンで、一般的なレモンに比べて丸く可愛い見た目が目印です。酸味がまろやかで、フルーティーな後味が特徴的です。
 マイヤーレモンは別名、皮まで食べられるレモンと呼ばれています。
そのため皮ごと絞る朝の生野菜ジュースに始まり、料理、お菓子作り、ジャム、はちみつレモン…様々な場面で力を発揮します。

たかみ農園へはこちら

さくらんぼ ~cherry~

×

品 種
佐藤錦
産 地
山形県(天童)
期 間
7月上旬~7月下旬

 国内で最も多く生産されている品種。糖度が高く、名前も「砂糖のように甘い」と「佐藤」をかけたもの。例年6月下旬に収穫されます。
 規格は外観を示す等級で区切られ、大きさ(横幅)を示す階級で表示されます。山形の高級ブランド「山形セレクション」では更に糖度も規格に入ります。

洋ナシ ~pear~

×

品 種
バラード
産 地
山形県
期 間
9月下旬~10月中旬

 爽やかな香り、滑らかなとろりとした舌触り、果汁の甘味は洋梨トップクラスです。
 食べ頃が簡単に見分けられるので完熟絶頂の味わいも楽しめます。

ブルーベリー・シロップ漬 ~blueberry syrup~

×

産 地
アメリカ(オレゴン州)
サイズ
450g/180g
期 間
通年

 アメリカ・オレゴン州の豊かな風土で、たっぷりの愛情と手間ひまかけ育んだ良質の生ブルーベリーを無添加の瓶詰めでお届けします。

アメリカンチェリー・シロップ漬 ~american cherries in light syrup~

×

産 地
アメリカ(オレゴン州)
サイズ
500g
期 間
通年

 昼と夜の寒暖差が大きく、乾燥した大気と豊かな自然がとびきりおいしいチェリーを育みます。
 契約農園で栽培し、「生」のチェリーをシロップ漬にしました。保存料・防腐剤・香料・着色料などは使用せず全て無添加。甘さをおさえた自然の味をお楽しみください。

生ジャム・ブルーベリー ~fresh blueberry jam~

×

産 地
アメリカ(オレゴン州)
サイズ
220g
期 間
通年

 採れたての樹上完熟した生のブルーベリーをジャムにしました。 水を加えず新鮮な生ブルーベリーと砂糖・レモン果汁だけで作りました。ペクチンなどの食品添加物は一切使用しておりません。

マヌカハニー ~manuka honey~

×

品 種
マヌカハニー
産 地
ニュージーランド
サイズ
250g
期 間
通年

 マヌカの花(ティーツリー)は12月頃に満開になり収穫は1月~2月となります。年に1度しか収穫できないので大変希少な蜂蜜です。

ビートルート ~beetroot~

×

品 種
ビートルート
産 地
オーストラリア
サイズ
250g
期 間
通年

 砂糖・塩を不使用、100%天然無添加のビートルートはヘルシーで美味しく、皮もむいてあるのですぐに食べられます。
 また、サラダ、ロースト、サンドイッチ、ハンバーガー、ジュース、小皿料理などアイデア次第でどんな料理にもお使いいただけます。

※詳細はこちら

  • 商品紹介
  • 品質管理
  • 旬の食材
  • オンラインショップ
  • おすすめレシピ
  • 販売カレンダー
  • Facebook
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 採用情報
  • 会社情報
  • サイトマップ
  • 株式会社エフアンドテイ
  • 神奈川県川崎市川崎区日進町3-4
  • unicoB 2F